- 《特集》新たなニーズを開拓する「宿泊主体型ホテル」
- 消費者の志向の多様化に呼応するように、宿泊主体型ホテルマーケットにおいても多種多彩なホテルが登場しています。ターゲットが潜在的に抱える新しいニーズを汲み取りながら、各施設とも明確なコンセプトを打ち出しているのが特徴です。10月号では、次なる時代の顧客を見据え、既存チェーン及び新規参入企業が開発した新ブランドホテルと、コロナ禍においても着々と出店を進める有力チェーンの最新施設、3つのテーマに分けてご紹介します。
・次なる時代を見据えた新ブランドが登場
旅人とローカルをつなぐ「回遊拠点型ホテル」
hotel around TAKAYAMA(岐阜県・高山市)
「暮らす」「働く」「遊ぶ」が一体となった次世代のホテル
lyf Tenjin Fukuoka(福岡市)
旭化成不動産レジデンスが初めて企画したカソク運営のアパートメントホテル
hotel aima(東京・台東区)
・危機こそ好機。躍進する有力チェーン
京町家を改修したレセプション棟で独自の滞在体験を追求
カンデオホテルズ京都烏丸六角(京都市)
京都らしさを共有部に散りばめたソラーレホテルズが打ち出す都市型ホテル
ホテル・アンドルームス京都七条(京都市)
古都の風情が残る三条エリアに出店。会合利用などでの地域貢献に期待
ホテルウィングインターナショナルプレミアム京都三条(京都市)
・個性が光るDESIGN HOTEL
斬新なカラースキームで彩られた10タイプ・84室のユニークなルームミクス
toggle hotel suidobashi(東京・千代田区)
アート作品を随所に散りばめて「アートコレクターの住まい」を具現化
node hotel(京都市)
バンクルーム、カフェ&バー、温泉を備えた海を満喫できるライフスタイルホテル
葉山うみのホテル(神奈川県・葉山町)
・特別インタビュー
(株)タップ代表取締役会長/(一社)宿泊施設関連協会理事長 林 悦男氏
「ITプラス観光による持続的成長をめざし沖縄で新たな戦略拠点を構築中」
・旅館の投資研究
30歳代の女性をターゲットに団体用客室13室を改装。多彩な客室タイプで県内個人客を集客
グランディア芳泉(福井県・あわら温泉)
ほか