|   ![食とフードビジネスの未来を創る[フード・ラボ] by 柴田書店](/images/banner_foodlabo.gif)  
 
 
 
	
		|  |  | 
 |  | 本サイトは個人情報の入力の際には、ブラウザとサーバ間でSSL暗号化通信を行い、入力データの第三者への漏洩を防止し、安全にデータの送受信が行えます。 |  | 
	
		ヴィーガン・ガストロノミー
			  拡大表示
 
									ガストロノミックでクリエイティブなヴィーガン・メニュー 
					発行年月2022年12月22日判型A4変頁数232頁著者能田 耕太郎 著定価5,500円(税込) 在庫ありISBN
							978-4-388-06353-6						 
	
	「制限」が表現の可能性を広げてくれた――。
 2017年、自分の店があるイタリア・ローマで暮らす私のもとに、「FAROのシェフに」との打診がありました。このオファーを、私はある決心とともに引き受けました。ヨーロッパで浸透しはじめていたヴィーガン料理を提供することです。それも、日本の食材を生かした、ガストロノミーを追求したヴィーガン料理を。動物性たんぱく質の生産――つまり畜産や漁業がもたらす地球環境への負荷について考えれば、肉や魚を使わないヴィーガン料理は今後の社会には絶対に必要で、これからの日本でも必ず求められる。だから、新生FAROではヴィーガンのコースを提供すべきだ、というのが私の考えでした。
 
 本書は月刊誌『専門料理』で連載した内容と、2021年から22年にかけて1年間撮りためたコース料理の撮り下ろしで構成されています。前半には日本語以外の方にも楽しんでいただけるよう、英語の翻訳をつけました。ヴィーガン料理は「制限」ではなく、表現の可能性を広げるものだということを、本書を通して知っていただけたら幸いです。
 
 (「はじめに」より一部抜粋)能田耕太郎
 レシピの難易度:★★★ ガストロノミックでクリエイティブな130品超を掲載
 ヴィーガン料理を構成する11のメソッド
 1.ヴィーガン・バター
 2.卵不使用のパスタ
 3.ヴィーガン・チーズ
 4.自家製うまみ調味料(みそ・しょうゆ)
 5.コンブチャ
 6.サステナビリティ
 7.メイン料理の役割
 8.油脂の使い方
 9.熟成(黒ニンニク・黒バナナ)
 10.オリエンタルな野菜
 11.オリエンタル・ヴィーガン
 
 季節とテーマに沿ったヴィーガン・コース9本、デザート
 
 ・春のコース1、2
 ・初夏のコース
 ・夏のコース1、2
 ・ノンアルコール・ペアリング1
 ・秋のコース1、2
 ・冬のコース
 ・高野山コース
 ・ヴィーガン・コースを締めくくるデザート
 
 ※「FAROのヴィーガン・ガストロノミーを構成する11の要素」は日本語・英語を併記しています。
 
 ◎能田耕太郎(のうだ・こうたろう)[目次PDFを見る]1974年愛媛県生まれ。99年に渡伊し、各地の名店で働き2007年から現地でシェフを務める。その後、「ノーマ」(デンマーク・コペンハーゲン)などでの研修を経て、現在は「Bistrot64」(ローマ)のオーナーシェフ。18年10月の「FARO」リニューアルオープンに際し、エグゼクティブ・シェフに就任。
 
 
	関連商品
		
			| 定価3,080円(税込) | 定価2,750円(税込) | 定価1,870円(税込) | 定価4,180円(税込) |  			| 定価3,520円(税込) | 定価2,750円(税込) | 定価3,080円(税込) | 定価1,980円(税込) |  		 |