鞄工房山本ランドセルの口コミや評判まとめ!おすすめモデルや購入方法を紹介

鞄工房山本ランドセルの口コミのアイキャッチ画像

鞄工房山本のランドセルは人気が高く、毎年多くの人が子どものランドセル候補として検討しています。

鞄工房山本では、目と手が行き届くよう、数百もの工程が必要なランドセルを奈良の自社工房で一貫製造。

熟練の技術と工夫で、お子さんにとって背負いやすいランドセルを提供しています。

子どもにとってランドセルは、小学校6年間を共にするパートナーで、ランドセル選びはとても重要です。

鞄工房山本のランドセルの人気は分かっていても、「自分の子どもに合う?」「デメリットはないの?」と気になるとの声もあります。

実際に購入した人からの評判や口コミ、使い心地を確認してからランドセルを選ぶと、後悔せずに済む可能性が高いです。

本記事では、鞄工房山本ランドセルを購入した人の口コミをもとに、以下の項目について詳しく解説。

  • 重さ
  • 使い心地
  • デザイン

鞄工房山本のランドセルのおすすめポイントや、男女別のおすすめのランドセルも紹介します。

鞄工房山本ランドセルの購入を考えている人はぜひ参考にして、お子さんにぴったりのランドセルを選びましょう。

この記事の内容

鞄工房山本(山本鞄)ランドセルの口コミは高評価!

鞄工房山本のランドセルは、口コミで非常に高い評価を得ています。

特に以下の3点に関する評判が良く、多くの購入者から支持されています。

  • 品質
  • デザイン
  • アフターサービス

鞄工房山本のランドセルは、奈良県にある自社工場ですべて製造しています。

技術を磨いた職人たちが手作業で1つ1つ製造するので、ランドセルというよりも「鞄」としても完成度やこだわりが非常に強いモデルです。

伝統技術を惜しげもなく使ったランドセルなので高級感があり、品質の高さが評価されています。

デザインはシンプルめな傾向で、高学年になっても使いやすいのが魅力。

刺繍や革を使ったデザインは鞄工房山本ならではで、他ブランドで見かけない個性的さも人気を集めています。

万が一ランドセルにトラブルがあっても職人が確認して対応してくれるので、安心感もあります。

6年間無料保証で、わざと付けた汚れや傷でなければお金がかからないのも嬉しいポイントです。

実際の口コミを集めて紹介するので、ランドセル選びに役立ててください。

鞄工房山本のランドセルは本革モデルだと小柄な子は重く感じる?

鞄工房山本の本革ランドセルは、人工皮革と比較して100g~300g程度重いです。

Q. ランドセルの重さはどのくらいですか?革のランドセルは重いのでしょうか?

A. 鞄工房山本のランドセルの重量は下記の通りです。

(2026年4月ご入学用モデル)
軽量人工皮革:1,180g前後
人工皮革:1,280g前後
牛革:1,360g~1,380g前後
かぶせコードバン:1,480g前後
オールコードバン:1,540g前後

天然皮革は人工皮革に比べて重量が重くなりますが、実際にランドセルを手にとっていただきますと、その軽さに驚かれる方も多くいらっしゃいます。
さらに、肩ベルトの形状や取り付け位置など、体感重量が軽くなる工夫をしておりますので、背負ったときにさらに軽く感じられます。
引用:よくあるご質問|鞄工房山本

本革は使うほど身体に馴染み耐久性に優れている反面、人工皮革よりやや重めです。

わずか200gですが、小学1年生や力の弱い子どもにとっては負担に感じる可能性もあります。

しかし、使い始めは重く感じても、次第に慣れて快適に使用できたという口コミもありました。

ランドセル、本人が色を決めて見に行ったのに、展示場のたくさんのランドセルをみて迷ってしまいました。息子は頑丈な牛革がいい!とまさかの質にこだわりをもって購入しました。
初めは重いなーと言っていたけど、学校になれてきたのか今ではスムーズにランドセルを背負って行っています!
引用元:息子が牛革にこだわりをもって購入 | 鞄工房山本のランドセル

鞄工房山本の本革モデルは約1,450gで、一般的な本革ランドセルと大差なく、特別重いわけではありません。

鞄工房山本のランドセルに限らず、どのランドセルも背負いはじめてすぐは重く感じることがあります。

店頭や展示会で背負って「軽い」と感じても、通い始めると負担に感じるのは、ランドセルの中身が重いからです。

通学時の感覚は荷物を入れて背負ってみて初めて分かるので、空のランドセルではなく重石を入れてみましょう。

公式サイトからランドセルをレンタルして自宅で試せるサービスを利用し、約1kg分の荷物をいれるのがおすすめ。

ランドセルの重さはフィット感にも左右され、体に合えば重さが気にならないケースもあります。

実際に背負ってみて重さが気になるなら、軽量な人工皮革モデルを検討しましょう。

自宅なら子どももリラックスして意見を言えるので、緊張しがちな子はレンタルサービスが適しています。

鞄工房山本のランドセルは修理も高評価な口コミが多い

鞄工房山本のランドセルは、修理が迅速で丁寧だという口コミが多数寄せられています。

妹のランドセルを見に行きました。
姉のランドセルはコードバン,3年使っても、型崩れなく、艶、質感もほぼ変わりません。ステッチや糸の解れもなく、かなり品質がいいランドセルだと実感。
また、アフターサービスも良い。金具の回転が硬いところがあり、相談すると、故障ではないにもかかわらず、無料で付け替え。代替えのランドセルをレンタル。
また電話対応も丁寧で対応が速い。
good!!
引用元:鞄工房山本 奈良本店

現在6年生の子のランドセルをこちらで購入しました。下部の止める金具が壊れてしまったので修理に出しに伺いました。とても親切に対応していただき、約1週間で自宅へ配送していただきました。入学前に購入した時のように丁寧に梱包していただき、我が子も私も当時を思い出しとても嬉しい気持ちになりました♬金具以外にステッチなども綺麗にしていただき、残り少なくってきた小学校生活ですが、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
引用元:鞄工房山本 奈良本店

昨年(2023年入学用)、ランドセルを購入しました。
2度来店しましたが、店舗は落ち着いた雰囲気で、店員さんも親切に色々教えて頂きました。
ランドセルも可愛く、子供も気に入り購入しました。

ランドセルについてですが、利用者の多いメーカー(大量生産)ではないメーカーならではの欠点があることを使ってみて知りました。
幾つか問題が有りましたが、どうにもならない問題として、ランドセルと持ち手部分に髪の毛が挟まり、髪の毛が抜ける問題です。
工房系はユーザーからのフィードバックが少ないからかも知れませんが、問い合わせをしましたが、あまり無い事象として解決して頂けなかったです。

ここら辺の欠点も考えてながら、素敵なランドセル探しをして下さい。

=======
その後です。(2024年2月追記)
工場で確認するとの提案を頂き、きちんと直して下さるのかなと正直喜んでいました。

工場に送って確認して頂いた結果、購入者が行う、持ち手の取り付けは問題なかった(ネジはきちんと閉まっていた)とのことでした。
そのため、持ち手部分に髪の毛が挟まら無いようにするための山本さんの提案は有償での対応でした。

多少不便はあるが安く済ませる対応は6000円、綺麗に対応する場合は12000円ほどの提案でした。
製造元の設計や製品自体に不具合があるのに、なぜ有償での修理になるのかが大変疑問に感じました。

製造元としてきちんと対応頂けると期待したこともあり、横浜店さん自体には何か問題があった訳では無いのですが、今回の件で星は3から2に変更しました。
引用元:鞄工房山本 横浜店

鞄工房山本は6年間の保証があり、通常使用による故障や破損は無償で修理してもらえます。

6年間背負っているうちに、思わぬタイミングでランドセルが壊れてしまう可能性は0ではありません。

金具やファスナーが壊れると、ランドセルを使用できず通学に支障が出ます。

修理が有償だと出費が気になり、気軽に依頼できない可能性も。

鞄工房山本なら、通常使用による故障や破損は無償修理のため費用の心配もいりません。

修理に時間がかかるときは、代替ランドセルを貸してくれるため、安心して修理を依頼できる点も大きな魅力です。

ただし、使用に問題のない以下の項目は有償修理の対象です。

  • 汚れ
  • 変形
  • つぶれ
  • やぶれ
  • シワ
  • 糸ほつれ

独自のカスタマイズ修理を希望する場合も有償修理となる可能性があります。

ランドセルとして使用できなくなった、背負えないほど壊れてしまったときは無償になると思っておけばOKです。

「汚れや変形も無料で修理してほしい」と思う人も少なくありませんが、どのランドセルブランドでも汚れや変形は有償修理がほとんど。

毎日押し潰したり、意図的に傷つけようとしなければ、修理したいと感じるほどの傷や変形が生じるケースはありません。

特に牛革は硬くて傷が付きにくいので、あくまで通常使用の範囲ならやんちゃな男の子でも今日範囲の見た目で済みます。

修理依頼は電話だけでなくメールでも問い合わせられ、修理にかかる費用や期間についても確認できるため、気になる人は先に相談するのがおすすめです。

相談の結果有償と分かれば、あらためて修理に出すか検討しましょう。

鞄工房山本のランドセルのデザインや色は子どもにも大人にも人気

鞄工房山本のランドセルは、子どもたちの個性を引き立てるデザインと色彩で人気を集めています。

保護者からも支持を集めており、親子ともに鞄工房山本ランドセルのデザインに満足して購入したとの口コミが多く寄せられていました。

元気な双子の息子たち。背当てまで、全部真っ黒のランドセルがいい!と、こだわって決めました。お互いの好きなカラーのコバ塗りがアクセントになっていて、とっても気に入っています。これからも、お揃いのランドセルで、2人仲良く通学して欲しいと思います。
引用元:鞄工房山本のランドセル「全部真っ黒がいい!」

あおがいい!!と言い張った娘の為に青色のラン活が始まりました。
青色でも紺色にこだわりがある事に気づき、7社程ランドセル店や展示会をまわり本人が気になったのが「コスモス」のデニム紺でした。
秋に生まれた娘の門出を祝ってくれる様にデザインされた秋桜を見て娘にピッタリだと思いました!!
1年生はランドセルに黄色のカバーを掛けて登校しますが「コスモス」はランドセルの両サイドにコスモスやクリスタルガラスの飾りがありとっても可愛いです。
娘も親も大満足しています。心のこもったランドセルを作って頂きありがとうございました。
引用元:鞄工房山本のランドセル「秋生まれにピッタリな『コスモス』!」

元々、赤が好きで、赤ラインのランドセルになるかなと思いましたが、子どもも私も一目惚れしたのは「ニュー・アンティーク」の黒。
ベーシックながらも少しレトロな雰囲気がお気に入りです。
6年間安全に楽しく過ごせるように相棒、よろしくね!
今年は桜の開花が遅く、入学式も桜は咲いている予定でしたが、当日は雨予報。。
せっかくなので、近くで前撮りしました!
引用元:鞄工房山本のランドセル「子どもも私も一目惚れ」

鞄工房山本のランドセルは、シックで大人っぽいデザインが魅力。

大人が持っていても違和感がないようなネイビー、ブラウンだけでなく、流行りのくすみカラーも採用しています。

デザインもシンプルで、きらびやかな刺繍ではなく革を使ったワンポイントが多いため、高学年になっても違和感なく使い続けられます。

子どもの「かっこいい、かわいいランドセルがいい」という希望と、保護者の「派手すぎるランドセルは避けたい」を両方叶えられるモデルです。

鞄工房山本では、お気に入りのデザインを隠さず保護できるクリアなオリジナルカバーも販売しているため、傷や汚れが付かないよう合わせて使用しましょう。

透明なカバーを利用すれば、デザインを引き立たせつつランドセルを保護できます。

お気に入りのデザインがカバーで隠れてしまうと気になる人も、安心です。

デザインや色にこだわりがある保護者やお子さんは、鞄工房山本のカタログや展示会でランドセルをチェックしましょう。

鞄工房山本のランドセルは背中にフィット

鞄工房山本のランドセルは、背中にフィットして背負いやすいという口コミが寄せられています。

ランドセルが、思っていたよりソフトで肩に馴染む感じです。相棒よ!これから宜しく!!
引用元:鞄工房山本のランドセル「相棒、よろしくね!」

ランドセルを見る前からグリーンがいい!と決めていた息子。ブラウンのステッチも気に入っています。背中のクッションがふかふかしていて肩が楽!と言っています!
引用元:鞄工房山本のランドセル「グリーンがいい!」

鞄工房山本のランドセルは、背負いやすさを重視して設計されています。

背中部分には深い凹凸があり、成長する子どもの背中や腰を守りつつ負担を軽減。

2023年から導入された「立ち上がり背カン」構造により、体感重量を軽くでき、長時間背負っても疲れにくい仕様です。

背カンとは、肩ベルトを本体に取り付ける金具で、立ち上がり背カンによって肩ベルトがゆるやかに曲線を描いて体にフィット。

ランドセルの重さの大部分は肩で支えているため、フィット感のある肩ベルトを採用するとランドセルの重量が分散され、軽く感じられる仕組みです。

肩ベルトは広い範囲で調整でき、最大まで伸ばすと成人男性でも背負えるほどの余裕があります。

高学年になって身長が伸びても、ランドセルが背負いにくくなる心配はいりません。

こだわりの設計が、背中にフィットするという口コミにつながっています。

フィット感があり軽く背負えるランドセルを探している人は、鞄工房山本のランドセルを試着してみましょう。

鞄工房山本の接客も好印象な口コミ多数

鞄工房山本は、店舗での接客も好印象で説明が丁寧だと評判です。

先日お伺いしました。コロナ渦ということで来店予約必須です。
予約時間になって案内をされたあと、店員さんが丁寧に説明をしてくれてすごく分かりやすかったです。やんちゃな子供にも丁寧に付き添ってくださりました。色々試して子供が気にいるものが見つかり、本当に良かったです!下の子にも体験でランドセルを背負わせてもらって、すっかりお兄ちゃん気分!家族揃って良い体験をさせていただきました。
また下の子の時にお世話になります。

【追記】下の子のランドセルもこちらでお世話になりました。店員さんも変わらず親切でした。
無事にランドセルも決まり、届くのが楽しみです。
上の子もお気に入りのランドセルを背負って元気に通学しております。
ありがとうございました
引用元:鞄工房山本 梅田店

販売店舗と見学が出来る工場があります。
作業中の横まで行けて、丁寧に説明もして頂けます。
丁寧な作業で品質もとても良さそうです。
色やデザインも豊富で、どんな好みにもマッチしそうです。
引用元:鞄工房山本 奈良本店

数年前ですがとある女性店員さんの対応にモヤモヤしました。もともと黄色がないならキャメルを希望といっていた息子のためにキャメルカラーの取り扱いがあるお店を調べてはしごしていたなか、唯一こちらの店員さんだけがその色は女の子がよく選ぶ色なので学校で女の子と被るかもしれないですねーと言われました。即お店を出ました。今思い出してもイライラするのですが変わってないときき投稿しました。
引用元:鞄工房山本 銀座店

購入を検討している子どもだけでなく、兄弟にも丁寧に対応してくれたとの口コミもあり、家族連れで店舗へ行きたい人にもおすすめです。

工房で作業中の様子も見られるので、製造現場も確認してランドセルを購入するとより安心感が高まります。

工房見学は、工房のある奈良県の本店のみで実施しているので、行ける範囲ならぜひ足を運んでみましょう。

公共交通機関では少し行きにくくタクシーが必須なので、自家用車で行ける家族におすすめです。

行くのは大変ですが、「行ってよかった」と思えるほどの体験をできるのが工房見学のメリット。

鞄工房山本こだわりのコバ塗りや、パーツの縫い合わせなど、ランドセルが出来上がっていく様子を間近で見れるのはなかなかありません。

職人が丁寧に作っている様子を見学できるので、より魅力的に感じられます。

一部、店員の対応に関する心配な口コミもありますが、基本的には丁寧で親切な接客が多い傾向です。

何か気になる点があれば、他の店員さんに相談しましょう。

鞄工房山本のランドセルは老舗工房ならではの高級感が魅力

鞄工房山本のランドセルは、伝統的な製法で上質な素材を使用して作られており、老舗工房ならではの高級感が特徴です。

鞄工房山本のランドセルの魅力は主に6つあります。

  • 伝統的なコバ塗り
  • 背負いやすい肩ベルトや背中
  • 折れにくい芯材
  • 12cmのマチ幅で大容量
  • シンプルで個性的なデザイン
  • ランドセルリメイクで卒業後も楽しめる

伝統的な技法「コバ塗り」で仕上げられた鞄工房山本のランドセルは、上品なシルエットが魅力。

職人の技が光るデザインだけでなく、背負いやすさに配慮し、細部にまでこだわり抜かれた機能性も魅力の1つです。

子どもが6年間安心して使えるほど丈夫で、シンプルながらも個性的なデザインが、多くの親子から支持を集めています。

鞄工房山本は1949年に創業し、「どんな時代でも、良いものを作らなければならない」という信念のもと、品質にこだわってものづくりを続けています。

委託や分業の多い業界でありながら、鞄工房山本はすべての工程を一貫して担っているのが特徴です。

気に入って使い続けたランドセルは、リメイクして卒業後も手元に残せます。

卒業後についても考えてあるほど大切に作られたランドセルを背負いたい人は、鞄工房山本の製品を選びましょう。

伝統的な「コバ塗り」仕上げ

鞄工房山本では、ランドセルの製作に伝統的な「コバ塗り」仕上げを取り入れています。

コバとは裁断した革の断面を言い、「コバ塗り」は革の断面にニスを複数回塗り重ねる伝統技法です。

1つひとつ手作業で行われる手間のかかる工程で、熟練の技が求められます。

丁寧に塗りと磨きを繰り返して仕上げられたコバ塗りのニスは、剝がれにくく丈夫。

ランドセルに高級感と耐久性を持たせ、鞄工房山本のランドセルならではの上品なシルエットを生み出します。

通常のランドセルは、革の断面をカバーするようにテープのような革を巻く「ヘリ巻き」を採用しています。

ヘリ巻きの画像
出典:ブロッサム|鞄工房山本

鞄工房山本でも、2026年向けランドセルからリモデルされた「ユニ」や、「オールコードバン」など多くのモデルで採用されています。

かぶせのフチの革が二重になるので補強できるだけでなく、本体とフチの色を変更することで多彩なコンビカラーモデルを生み出せます。

コバ塗りは繊細な技術が求められるため採用しているブランドが少なく、特別感の高さも魅力。

より豊富なカラー展開を実現させるため、コバ塗りに使用するニスは10種類もあります。

革の色だけでなく、コバの色にもこだわったランドセルは、オシャレでスタイリッシュな印象です。

コバ塗りの展開図
出典:美しさを生む伝統技法「コバ塗り」│鞄工房山本

コバ塗りのニスは簡単には剥がれませんが、6年間使用するため、使用状況によりある程度の剥がれは避けられません。

コバの剥がれが気になるときは塗り直しにも対応しており、長期間綺麗に使用できます。

変化するコバは、子どもの成長の証として楽しめるのも魅力です。

伝統技法「コバ塗り」を取り入れたランドセルが希望なら、鞄工房山本を選びましょう。

背負いやすさにこだわった肩ベルトや背中部分

鞄工房山本のランドセルの肩ベルトと背中部分は、子どもの背負いやすさのために様々な工夫がされています。

毎日背負っても支障がないよう、あえて厚みと硬さが違う2つのクッション材を重ねて使用。

肩ベルトのクッション性画像
引用元:背負いやすさ|鞄工房山本

立体的なカーブ形状で肩への負担を軽減し、体感重量を軽く感じさせてくれます。

実際の肩ベルトに触れると、低反発枕のような柔らかさと心地よさがあり、子どもが背負いやすいと感じるのも納得です。

ランドセルは季節を問わず同じ物を使うため、服装の変化にも対応できる設計が必要です。

鞄工房山本のランドセルは、肩ベルトの金具が独立して横にスライドでき、冬場の厚手の服装にもフィットするよう工夫されています。

肩ベルトの金具画像
出典:背負いやすさ|鞄工房山本

肩ベルトの窮屈さを和らげられるので、体格が大きな子や動き回ってランドセルがブレやすい子にもおすすめ。

背中部分には通気性の良い素材を使用し、夏場でも蒸れにくく、長時間背負っても快適に過ごせます。

ランドセルを選ぶ際、多くの人がデザインや収納力など、見た目に注目しがちですが、成長に伴う体型の変化に対応できるかも重要なポイントです。

文部科学省が発表している「令和4年度学校保健統計」の、身長の平均値に関するデータによると、小学校6年間で男子は29.1cm、女子は31.9cmと大きく身長が伸びます。
出典:令和4年度学校保健統計(確定値)の公表について

鞄工房山本のランドセルは、成長を見越して設計されており、毎日の使いやすさだけでなく長期間にわたる快適な使用が考慮されています。

デザインと背負いやすさを両立したランドセルが希望なら、鞄工房山本の製品がぴったりです。

折れにくい芯材で6年間使い続けられる丈夫さがある

ランドセルは子どもが6年間使うため、耐久性が求められます。

鞄工房山本のランドセルの芯材に採用している素材は、強靭な天然樹脂です。

強靭な天然樹脂の画像
出典:6年間使える丈夫なつくり|鞄工房山本

強い力がかかっても折れたり反れたりしにくいので、ランドセルの形状を6年間しっかりと保っくれます。

雨や風の日でも、天候にかかわらず安心して使えるために、以下の加工が施されている本革や人工皮革を使用している点も魅力です。

  • 撥水加工
  • 耐傷加工

本革のランドセルは質感を重視するため撥水加工が施されていないものもあり、雨の日の管理が難しいです。

鞄工房山本のランドセルは使いやすさに配慮して撥水加工が施されているため、雨の日でも気にせず使えます。

ランドセルは外装だけでなく内装の強度もポイント。

毎日教科書を出し入れするため、内装にも多くの負担がかかります。

鞄工房山本では内装部分にも強度の高い素材を使用しているため、内側の収納部分も傷に強く、長い間綺麗な状態で使用可能です。

耐久性にも職人の技術が詰まっている鞄工房山本のランドセルであれば、6年間安心して使えるだけでなく、大切にものを扱う心も育んでくれます。

マチ幅12cmでたくさん荷物を入れられる

鞄工房山本のランドセルは横幅23.3cm(キューブ型は24cm)、マチ幅12cmと広く設計されています。

以下の複数の荷物を収納でき、大きな筆箱やA4フラットファイルも無理なく入る大容量サイズです。

  • 教科書
  • 体操服
  • 給食袋

最近のランドセルは、教科書やタブレットなどのアイテムをしっかり収納できる収納力が求められます。

鍵やハンカチ、ティッシュなどすぐに取り出したい物を出し入れしやすいよう、小マチやポケットも開きやすい形状です。

鞄工房山本のランドセルは手前に8cmも開くポケットが備わっており、ポケットはサイドにまでファスナーが通った作り。

片手で簡単に開けられ物の出し入れがしやすく、忘れ物が心配な子どもにもぴったりです。

収納力がないランドセルだと、体操服や給食袋をランドセル横のフックにかけなければいけません。

大きな荷物をフックにかけていると、エレベーターや車に引っかかり、事故に巻き込まれる恐れも。

安全に登下校できるよう、子どもが両手を自由に使える収納力のある鞄工房山本のランドセルを選びましょう。

シンプルかつ個性の光るデザインが人気

鞄工房山本のランドセルはシンプルかつ個性の光るデザインが人気で、キューブ型と通常型の2種類あります。

キューブ型はスッキリとした見た目が魅力で、上品かつ大人っぽいデザインです。

上品かつ大人っぽいデザインのランドセル
出典:ランドセルのデザイン│鞄工房山本

通常型の牛革ランドセルは約1,380g前後gに対し、キューブ型はヘリがない分約1,360g~1,380g前後と軽量なのもポイント。

通常型は、長年愛されているスタンダードなデザインです。

スタンダードなデザインのランドセル
出典:ランドセルのデザイン│鞄工房山本

鞄工房山本が設計を見直しながら、50年以上作り続けてきた職人の経験と技術の賜物です。

ランドセルの形状だけでなく、カラーやデザインもシックでこだわり抜かれており、鞄工房山本ならでは。

最近は姉妹ブランドの「香久山鞄」からもランドセルを販売しており、大人の革製品で見かけるようなくすみカラーが魅力です。

くすみカラーのランドセル
出典:香久山鞄

子どもの好みや流行に合わせた絶妙なラインナップで、子どもと大人の気持ちをがっしり掴むデザインです。

鞄工房山本は内装のデザインにもこだわっています。

シンプルな無地のベージュやブラウンなどのワンカラー、鞄工房山本オリジナルロゴに加え、水玉やハートなどをあしらったかわいいデザインも。

それぞれのランドセルに合った内装がコーディネートされています。

3つのカラー展開の画像
出典:【2026年ご入学向け】リベルタ(牛革)デニム黒
【2026年ご入学向け】アンジェール(牛革)ミントブルー
【2026年ご入学向け】トゥインクル・ハート(牛革)パープル

それぞれのランドセルの種類やカラーにあわせて内装がコーディネートされています。

子どもたちのデザインの好みは千差万別で、大人が「これは辞めてほしい」と感じるきらびやかなデザインを好むことも多いです。

ピンクや水色のランドセルを希望されても、高学年で恥ずかしくならないか気になったり、子どもっぽすぎるデザインには腰が引けてしまいます。

子どもと大人の感覚は大きく異なるとは言え、6年間も使うと考えればあまり派手なデザインは避けたいものです。

鞄工房山本は、きらきらした派手すぎるデザインは採用していません。

革やモチーフのステッチが少しあしらわれているだけなので、大人も納得できるデザインです。

鞄工房山本は多くの選択肢を提供し、ランドセルを通じて子どもの個性を育みます。

お子さんが自分らしさを表現できるランドセルが購入したい人は、鞄工房山本のランドセルをチェックしましょう。

卒業後も手元に残るランドセルリメイク

鞄工房山本では、卒業後に手元に残るランドセルを、新たな形で楽しむためのリメイクサービスを提供しています。

卒業を迎えた子どものランドセルは、思い出が詰まった特別なアイテムです。

リメイクを通じて、ランドセルは実用的かつ心温まるアイテムへと生まれ変わります。

鞄工房山本のランドセルリメイクでは、以下のような多彩なアイテムへのリメイクが可能です。

  • 名刺入れ
  • パスケース
  • ミニチュアランドセル
  • タブレットケース
  • Lファスナーミニ財布ペンケース
  • 時計

大人になっても日常生活で使えるため、小学生の頃の思い出にいつでも浸れます。

ただし、鞄工房山本のすべてのランドセルがリメイクの対象ではありません。

対応できるランドセルは以下の通りで、人工皮革は経年劣化が予想されるため対象外です。

  • 牛革
  • コードバン

学校卒業後にリメイクを考えているなら、あらかじめリメイク可能な本革ランドセルを選びましょう。

ランドセルが新しい形で生まれ変われば、子どもの成長の記録とともに思い出をいつまでも手元に残せます。

鞄工房山本の男の子向けおすすめランドセル5つ

鞄工房山本のランドセルの中から、特に男の子におすすめのランドセルを5つ厳選して紹介します。

紹介するランドセルは以下の5つです。

  • レイブラック(牛革)黒×ブルー
  • ブラウニー(牛革)紺
  • リベルタ(牛革)デニム紺
  • ブラウニー・ノイ(人工皮革)モスグリーン
  • 香久山ランドセル(牛革)シナモン

鞄工房山本では、上品なデザインから個性的なデザインまで幅広いラインナップを扱っているため、参考にしてください。

商品 商品価格(税込) 主素材 重量
レイブラック(牛革)黒×ブルー 79,900円 牛革 約1,380g
ブラウニー(牛革)紺 79,900円 牛革 約1,380g
リベルタ(牛革)デニム紺 89,900円 牛革 約1,380g
ブラウニー・ノイ(人工皮革)モスグリーン 69,900円 人工皮革 約1,280g
香久山ランドセル(牛革)シナモン 84,900円 牛革 約1,380g

レイブラックは黒を基調とした牛革のランドセルで、統一感のあるカラーが希望の人やカッコよさを重視する人にぴったり。

ブラウニーは2色の牛革を使用したデザインで、落ち着きを感じさせるデザインが好みのお子さんに合います。

リベルタはデニム調で、おしゃれさをを重視する人向けです。

ブラウニー・ノイはブラウニーと同じデザインで、素材は人工皮革。

牛革素材よりも100g程度軽いので、落ち着いたデザインで軽めのランドセルを背負いたい人におすすめです。

シナモンカラーでスタイリッシュなデザインの香久山ランドセルは、人と被らないランドセルを背負いたいときに選びましょう。

レイブラック(牛革)黒×ブルーはブルーのラインが黒を引き立たせる

レイブラック(牛革)黒×ブルーの画像

項目 内容
商品価格(税込) 79,900円
主素材 牛革
重量 約1,380g

レイブラック(牛革)黒×ブルーは、黒を引き立たせたデザインと機能性で、公式サイトで男の子からの人気No.1ランドセルです。

ブラックに入ったブルーのラインは、シンプルかつクールな印象を与えます。

内装や背中も黒で統一されており、男の子が憧れるオールブラックデザインが特徴です。

フィットしやすい肩ベルトと二重構造のクッションで、背負いやすさにも配慮されています。

レイブラック黒×ブルーは、特にかっこいい物が好きで、冒険心旺盛な男の子にぴったりです。

ランドセルのリメイクサービスに対応している商品のため、品質にこだわりを持ち、卒業後も違う形で愛用してほしいと考えている保護者にも向いています。

牛革ならではの頑丈さに惹かれて購入した親子も多くいます。

頑丈な分、背負い始めはやや重さを感じるケースもありますが、慣れてくると安心感があり背中にしっくりと馴染むランドセルです。

ブラウニー(牛革)紺はシックなカラーで落ち着きあるデザイン

ブラウニー(牛革)紺の画像

項目 内容
商品価格(税込) 79,900円
主素材 牛革
重量 約1,380g

ブラウニー(牛革)紺は、男女ともに似合う、落ち着いたシックなカラーデザインのランドセルです。

2色の牛革を使用しており、ブラウンの配色がダークカラーを引き立てます。

内装にはシンプルでスタイリッシュなダークブラウンが用いられ、重厚感のあるかっこいいデザインです。

かぶせを留めるカシメとポケットにはクラシックなブロンズ調金具を配置し、重厚感をより際立たせています。

ブラウニー(牛革)紺は、落ち着いた色合いが好みのお子さんにおすすめです。

丈夫で質感が良いため、卒業後にリメイクして新しい形で楽しめるのも魅力の1つ。

実際に購入した人からの評判も高く、見た目の美しさと機能性を兼ね備えたランドセルです。

リベルタ(牛革)デニム紺はヌメ革とデニム調牛革の組み合わせがオシャレ

リベルタ(牛革)デニム紺の画像

項目 内容
商品価格(税込) 89,900円
主素材 牛革
重量 約1,380g

リベルタ(牛革)のデニム紺ランドセルは、ヌメ革とデニム調牛革の絶妙な組み合わせが特徴です。

ヌメ革とはタンニンを使って牛革をなめし、ほとんど表面加工しないまま仕上げた革。

高級な素材で、大人が使う財布や紳士靴にも使われています。

リベルタ(牛革)には栃木レザーの上質なヌメ革を使用しており、カジュアルなデザインの中に漂う高級感が魅力。

ジーンズ風デザインで、ランドセルの内装やヌメ革のレザータグにはスタイリッシュな英字が施されています。

ヌメ革は使うほどに味わいが深まる経年変化と、革らしい自然な風合いを楽しめるのが魅力です。

傷や水濡れによるシミがつきやすい特性もありますが、使い込むと味が出て魅力的な風合いのランドセルになります。

山本鞄工房のランドセルでヌメ革が使われているのはリベルタのみで、デニム調牛革もオリジナル素材です。

オリジナル性の高いヌメ革やデニム調牛革で自分らしさを表現できます。

個性を大切にする、、カジュアルでありながら上質なデザインが好みといったお子さんは、リベルタを選びましょう。

ブラウニー・ノイ(人工皮革)モスグリーンはアンティーク風の金具が上品

ブラウニー・ノイ(人工皮革)モスグリーンの画像

項目 内容
商品価格(税込) 69,900円
主素材 人工皮革
重量 約1,280g

ブラウニー・ノイ(人工皮革)のモスグリーンカラーは、上品なグリーンの色合いとアンティーク風の金具が特徴です。

モスグリーンの色合いがシックなブラウンの配色と組み合わさり、落ち着いた印象を与えます。

内装はシンプルながらかっこよさも演出されたダークブラウン。

全体的にまとまりのあるデザインで、モダンでエレガントなデザインを好むお子さん」にぴったりです。

人工皮革を使用しているため軽く、使いやすいのもポイント。

通常の本革モデルのランドセルが約1,380gなのに対し、ブラウニー・ノイのランドセルは約1,280gと軽い仕上がりです。

山本鞄工房の人工皮革は、表面のラミネート加工により牛革よりも傷に強い上に、天然牛革と見分けがつかないほど落ち着いた仕上がりになっています。

ブラウニーのデザインが好みでも「重量が心配」「6年間綺麗に使えるか不安」との悩みがあるときは、人工皮革のブラウニー・ノイを選びましょう。

香久山ランドセル(牛革)シナモンは特徴的なデザインでスタイリッシュ

香久山ランドセル(牛革)シナモンの画像

項目 内容
商品価格(税込) 84,900円
主素材 牛革
重量 約1,380g

香久山ランドセル(牛革)のシナモンカラーは、男女ともに楽しめる特徴的なデザインのスタイリッシュなランドセルです。

香久山は山本鞄工房のバッグブランドで、鞄製作の技術とコバ塗り仕上げを組み合わせたデザインに仕上がっています。

性別を問わない小洒落たシナモンカラーが特徴で、人とかぶらないランドセルを選びたいお子さんにぴったり。

キューブ型のシンプルなデザインが目を引き、自社一貫製造体制だからこそ製造できるシャープな形は、他にはない美しさです。

生産量よりも仕上がりを重視して丁寧に作られており、強い耐久性も備えています。

独自の開閉システムを採用しており、かぶせのふたを下げるだけでランドセルが閉まります。

開けるときもリリースボタンを押しながら上げるだけで、小さな子どもでも楽に扱える点がポイントです。

「他にはないデザインのランドセルが欲しい」「ランドセルの扱いに早く慣れてほしい」といった人は、香久山ランドセル(牛革)を選びましょう。

鞄工房山本の女の子向けおすすめのランドセル5つ

鞄工房山本で女の子におすすめのランドセルは、以下の5種類です。

  • プリンセス・ラフィーネ(牛革)ラベンダー
  • アンジェール(牛革)ミルクティー
  • トゥインクル・ハート(牛革)アッシュピンク
  • ドゥ・ラフィーネ(人工皮革)チェリーピンク
  • コスモス(牛革)デニム紺

乙女心をくすぐる可愛らしいデザインや、大人っぽいオシャレなデザインなど、好みのランドセルを選ぶ際の参考にしてください。

商品 商品価格(税込) 主素材 重量
プリンセス・ラフィーネ(牛革)ラベンダー 84,900円 牛革 約1,380g
アンジェール(牛革)ミルクティー 84,900円 牛革 約1,380g
トゥインクル・ハート(牛革)アッシュピンク 89,900円 牛革 約1,380g
ドゥ・アンジェール(人工皮革)キャンディブルー 74,900円 人工皮革 約1,180g
香久山(牛革)スモーキーラベンダー 84,900円 牛革 約1,380g

公式サイトで女の子人気No.1のラフィーネ(牛革)ラベンダーは、失敗を避けるために人気の高いランドセルを選びたいときにぴったり。

アンジェール(牛革)ミルクティは長く飽きずに使えるよう、可愛さと大人っぽさを両方求める人に向いています。

きらめくジルコニアが特徴のトゥインクル・ハート(牛革)は、ぱっと目を引くデザインのランドセルが欲しい人におすすめです。

ラフィーネのデザインが好みでも、牛革の重さや撥水性が気になるケースもあります。

同じデザインの人工皮革ランドセルドゥ・アンジェールを選ぶと、素材による悩みを解消できます。

落ち着いたデザインのランドセルが希望なら、性別を意識することなく、可愛さをかっこよさを両立している香久山(牛革)スモーキーラベンダーを選びましょう。

ラフィーネ(牛革)ラベンダーは内装もキュートで可愛らしさ抜群

ラフィーネ(牛革)ラベンダーの画像

項目 内容
商品価格(税込) 84,900円
主素材 牛革
重量 約1,380g

ラフィーネの牛革ランドセルのラベンダーカラーは、可憐な花やハートをあしらったデザインが特徴です。

公式サイトでも女の子人気No.1の優雅さと可愛らしいデザインは、多くの親子の心を掴んで離しません。

コバ塗りによる上品な外装とは反対に、内装には開けるたびに心躍るようなキュートなデザインが施されています。

ふたのカシメとポケット部分
出典:ラフィーネ(牛革)ラベンダー

ふたのカシメとポケット部分には、幸せを呼ぶ四つ葉のクローバーがあしらわれており、パール調のキラリと光るシルバーパーツは乙女心をくすぐります。

細部にもデザインのこだわりが感じられ、可愛らしさを追求したい女の子にはぴったりのランドセルです。

ラベンダーカラーは入学式シーズンを彩る桜の花との相性も良く、注目の的になれるカラーリングです。

アンジェール(牛革)ミルクティーはマットな質感で大人っぽいデザイン

アンジェール(牛革)ミルクティーの画像

項目 内容
商品価格(税込) 84,900円
主素材 牛革
重量 約1,380g

アンジェール(牛革)のミルクティーカラーは、マットな質感と大人びたデザインが特徴です。

ミルクティーの優しい色合いはどのような服装にもマッチしやすく、オシャレに敏感なお子さんにぴったり。

大きなリボンのモチーフが施されており、リボンが好きな女の子にとって毎日背負うのが嬉しくなるデザインです。

ブラウンのコバ塗りが全体を引き締め、大人っぽい印象も与えます。

外装は落ち着いたデザインですが、内装にはアイボリーとパステルカラーのドット柄が施され、ランドセルを開くたびに心が明るくなります。

大人っぽいデザインのため、6年生になるまでお気に入りとして使えるランドセルです。

飽きずに長く使えるランドセルが希望なら、アンジェール(牛革)のミルクティーカラーを選びましょう。

トゥインクル・ハート(牛革)アッシュピンクはハートとジルコニアで可憐な印象

トゥインクル・ハート(牛革)アッシュピンクの画像

項目 内容
商品価格(税込) 89,900円
主素材 牛革
重量 約1,380g

トゥインクル・ハート(牛革)のアッシュピンクは名前の通り、きらめくジルコニアと可愛いハートのデザインが特徴です。

少しくすんだアッシュピンクに、ハートステッチの隣でキラリと光るキュービックジルコニアは、上品で高級感があります。

目立つハートのモチーフに加え、細部にもハートがちりばめられています。

ハート型のファスナーの引き手や、前ポケットのハート型ネームカードは、トゥインクル・ハートだけのオリジナルデザインです。

子どもっぽすぎず少し大人っぽい、可愛さも感じさせるデザインを求める女の子は、トゥインクル・ハート(牛革)を候補に入れましょう。

ドゥ・アンジェール(人工皮革)キャンディブルーはリボンステッチの上品な可愛さが魅力

ドゥ・アンジェール(人工皮革)キャンディブルーの画像

項目 内容
商品価格(税込) 74,900円
主素材 人工皮革
重量 約1,180g

ドゥ・アンジェール(人工皮革ランドセル)のキャンディブルーは、シルバーパーツの可憐なデザインがポイントで、女の子に人気です。

優雅で可愛らしいだけでなく、コバ塗りによって上品な仕上がり。

内装にはアイボリーをベースにしたパステルカラーの水玉模様が施されており、開く度に気持ちを明るくしてくれます。す。

そして、正面や側面にリボンステッチが施されているのが本モデルの大きな特徴。

大きすぎないリボンが全体を上品かつ可愛い印象にしています。

ドゥ・アンジェールは、軽量人工皮革を採用しているので、1,180gと牛革モデルよりも200g程度軽いのも本モデルの強みです。

また、この人工皮革は水を通さないので、撥水牛革のランドセルでは雨対策が不安な人におすすめです。

機能性だけでなく、デザインや細部へのこだわりも感じられ、周りの友達とかぶらないおしゃれを楽しみたい女の子にぴったりです。

香久山(牛革)スモーキーラベンダーはシンプルだけど個性的なデザインが好きな人におすすめ

香久山(牛革)スモーキーラベンダーの画像

項目 内容
商品価格(税込) 84,900円
主素材 牛革
重量 約1,380g

香久山(牛革)スモーキーラベンダーは、これまでにないおしゃれなデザインが魅力です。

香久山(牛革)で採用されているキューブ型は収納力を上げつつ、シンプルで個性的なスタイリングを実現しています。

また、スモーキーラベンダーをはじめとした、豊富なカラーリングはどれも人と被りにくいシックな色味が魅力です。

香久山ランドセルには独自の錠前が採用されています。

かぶせを下げるだけで閉まり、リリースボタンを押しながら上げるだけで開くという簡単な操作感は小さなお子さまにとって楽な仕様です。

リリースボタンの画像
出典:【2026年ご入学向け】香久山(牛革)スモーキーラベンダー|鞄工房山本

「シックで落ち着いたデザインが好き」「シンプルだけど他の人とは被らないランドセルをもちたい」という女の子は香久山(牛革)スモーキーラベンダーを選びましょう。

鞄工房山本のランドセルは公式通販での購入がおすすめ!

鞄工房山本のランドセルは、自宅でじっくり選べる公式通販での購入がおすすめ。

鞄工房山本でランドセルを購入する方法は以下の3つです。

  • 公式通販
  • 直営店
  • 出張店舗

通常ランドセルを試着してから選ぶなら、店舗に出向かなければいけません。

しかし鞄工房山本のランドセルは自宅で試着でき、店舗まで遠い人や時間が取れない人でも自宅でゆっくり試せます。

直営店が近くにあり、複数のランドセルを背負って比べたいときは来店しましょう。

出張店舗なら、近くに直営店がなくても来店できる可能性があります。

無理なくランドセルを試せる方法で、お子さんにぴったりのランドセルを選びましょう。

遠方でもレンタルランドセルで試して購入できる公式サイトがおすすめ

公式サイトでは「レンタルランドセル」サービスを利用でき、遠方に住んでいる人も自宅で実物を手に取って確認できます。

近くに店舗がない人や、忙しくて直接店舗に行く時間がない家庭には非常に便利なサービスです。

自宅でランドセルを試せるため、子どもが背負ったときの感覚やフィット感、デザインの好みなど、時間を気にせずじっくりと確認できます。

レンタルランドセルサービスの概要は以下の通りです。

項目 内容
料金 3,000円
申し込み方法 公式サイトから
受取日 土曜日
返送日 翌日の日曜日
ラインナップ 44種類
選択できるランドセル 1度につき1点まで
特典 3,000円オフクーポン

レンタルランドセルの利用には3,000円かかりますが、ランドセル注文時に利用できる3,000円オフクーポンがもらえるので、実質無料です。

レンタルランドセルは土曜日に届き、翌日の日曜日に返送します。

ランドセルを初めて選ぶ親子に嬉しい、フィッティングの要点をまとめたシートが同梱されているのも安心できるポイント。

レンタルランドセルのラインナップは44種類と豊富で、革サンプルも同梱されており他の色も確認できます。

自宅というリラックスできる環境でランドセルを試せるため、店舗では店員の前で緊張してしまい、自分の好みに素直になれるか心配な子どもでも安心です。

6年間背負うランドセルを後悔なく選ぶためにも、ぜひ公式サイトでの通販を利用してください。

近くに直営店があれば実物をチェックして試してみる

「実際に鞄工房山本のランドセルをくつか背負ったうえで選びたい」という人は、公式サイトで購入前に、近くの直営店で実物をチェックしましょう。

直営店は以下の4店舗です。

店舗名 住所 営業時間 定休日
奈良本店の画像
奈良本店
〒634-0022 奈良県橿原市南浦町899 10:00~17:30 水曜日
(祝日は営業)
銀座店の画像
銀座店
〒104-0061 東京都中央区銀座 2-4-18 アルボーレ銀座 B1F 10:00~17:30 水曜日
(祝日は営業)
横浜店の画像
横浜店
〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい5-1-1 横浜グランゲート1階 10:00~18:00 水曜日
(祝日は営業)
梅田店の画像
梅田店
〒530-0013 大阪府大阪市北区茶屋町5-2 北大阪茶屋町ビル1階 10:00~18:00 水曜日
(祝日は営業)

奈良本店ではランドセル工場の見学が可能で、公式サイトのカレンダーから簡単に予約できます。

職人の技術を間近で見ながら、ランドセルづくりについて直接質問できるのは貴重な体験です。

職人の想いを知ればランドセルの価値をさらに実感でき、ランドセルを手にしたとき、よりいっそう大切にできます。

各店舗の店員はランドセルについて深い専門知識を持っているため、子どもにぴったりなサイズやデザインはもちろん、成長を考えたアドバイスももらえます。

ランドセル選びに迷う人は、直営店に足を運んで相談してみましょう。

展示会(出張店舗)でもランドセルを試して職人の声が聞ける

直営店は近くにないけれど、ランドセルをいくつか試したい人には、職人の声が聞ける展示会(出張店舗)への参加がおすすめです。

鞄工房山本では毎年2月〜6月に全国各地で展示会を開催しており、ランドセルを試着できます。

人気のイベントで予約優先のため、行きたい展示会の日程は早めに確認し、予約して足を運んでください。

展示会によってはランドセルミュージアムや職人ミニ体験などのお楽しみブースが設けられており、楽しみながら子どもとランドセルの知識を深められます。

2026年入学者向けの展示会情報はすでに公式サイトで公開されており、予約が埋まりつつあるので来場したい人はすぐに日程を確認しましょう。

鞄工房山本のランドセル購入に関するよくある質問

鞄工房山本ランドセルの購入にあたって、よくある質問を紹介します。

気になるポイントを事前に確認し、後悔のないランドセル選びの参考にしてください。

少しでもお手頃な価格で手に入れたい!鞄工房山本のランドセルをお得に買う方法は?

鞄工房山本の公式アウトレットストアでは、旧モデルのランドセルを最大50%オフで購入できます。

ラインナップも豊富に揃っており、人気の牛革モデルや軽量な人工皮革、最高級のコードバンも選べるのは嬉しいポイント。

送料無料で注文から14営業日以内に発送され、購入後8日以内なら返品も可能です。

アウトレットランドセルでも6年間の無償修理保証がついているので、安心して長期間使用できます。

最新モデルにこだわらない場合は、アウトレットストアでお得に購入するのがおすすめです。

ただし数量に限りがあり、前年度に在庫が残ったモデルしか販売されません。

毎年完売するメインのモデルや人気のカラーはアウトレットに出品されないので、アウトレットを狙って購入時期を遅らせると欲しいランドセルが手に入らない可能性があります。

「これがいい」と欲しいモデルが決まっているなら、アウトレットを狙わず夏頃までに購入を済ませましょう。

アウトレットは、デザインやカラーにこだわらず、価格の安さを最優先したい人向けのランドセルです。

アウトレットランドセルを購入するなら希望の種類を選べるよう、こまめに公式アウトレットストアをチェックしましょう。

鞄工房山本のランドセルを確実に購入するには?いつから買える?例年いつ頃売り切れる?

2025年入学者向けのランドセルは、2024年1月5日から購入が可能でした。

2026年度向けのランドセルも同様に、1月5日から販売開始しています。

2026年のランドセル販売スケジュールは以下の通り。

スケジュール 内容
11月中旬 直営店への来店予約を受付開始
12月1日 直営店にて販売開始
12月下旬 ・Webサイトにてラインナップ・展示会スケジュールを公開
・レンタルランドセル受付開始
・カタログを発送開始
1月5日 Webサイトにて販売開始
2月~6月 全国各地での出張店舗(展示会)

人気のあるカラーやデザインは早めに売り切れてしまうため、希望のランドセルが決まっているなら早めに注文しましょう。

12月下旬にはカタログの発送が始まっているので、請求していない人は早めの対応が必要です。

残りの在庫数が少ない商品は、公式サイトの商品詳細ページで「残りわずか」と表示されます。

毎年5月以降には「完売」や「残りわずか」となる商品が増えるため注意しましょう。

ランドセルは子どもと6年間を共に過ごす重要なアイテムです。

希望のランドセルが完売で後悔しないよう、販売日を逃さずに注文を心がけましょう。

鞄工房山本のランドセルの支払方法は何がある?

鞄工房山本のランドセルの支払方法は、購入先によって異なります。

購入先 支払方法
直営店 ・クレジットカード
・現金
・PayPay
・LINE Pay
・代金引換(現金のみ)
公式サイト ・クレジットカード
・Amazon Pay
・代金引換(現金のみ)
展示会
(出張店舗)
・クレジットカード
・代金引換(現金のみ)

代金引換は、商品によって利用できないケースがあるため注文時に確認しましょう。

柴田書店コーポレートサイト
日めくりパスタ
編集部だより
展示会出展情報
柴田書店 採用情報
カフェ-スイーツInstagram
メールマガジン登録・解除
柴田書店 電子書籍
レストランサービス英会話
イデミスギノ
地震の時の料理ワザ