| 
			
			
		 |  
		
  |  
		| 
			本サイトは個人情報の入力の際には、ブラウザとサーバ間でSSL暗号化通信を行い、入力データの第三者への漏洩を防止し、安全にデータの送受信が行えます。
		 |  
	 
 
 | 
	
		おいしさをデザインする
		
			  拡大表示 
			
									新しい料理を生み出すためのアイデアと、考え方のヒント  				
				
					- 発行年月
 - 2022年8月13日
 
					- 判型
 - B5
 					- 頁数
 - 212頁
 					- 著者
 - 川崎 寛也 著
 				
															- 定価
 - 3,080円(税込) 在庫あり
 				
										- ISBN
 
						- 
							978-4-388-06355-0						
 
					
				 
				 
			
			
			
		 
	 
 
	
	   
 
食品科学者であり、「おいしい料理を作るために何が必要かを本質的に考え、デザインすること」の重要性を説く著者が、『月刊 専門料理』誌上で繰り広げてきた対談やコラボレーションを集成。 
 
対話を重ねるにつれてシェフたちの考えが整理され、狙いがクリアになり、新たな料理が生まれていく過程を、43品の料理写真、レシピとともに克明に記録します。 
 
100年後にクラシックと呼ばれ得る料理を生み出すための「本質的方法」が詰まった一冊です。 
 
 
【登場シェフ】 
生江史伸(レフェルヴェソンス)/荒井 昇(オマージュ)/藤田政昭(ラチェルバ) 
宮崎慎太郎(アマラントス)*取材時は「オー グー ドゥ ジュール ヌーヴェルエール」シェフ 
前田 元(モトイ)/ 橋義弘(瓢亭)/飯塚隆太(レストラン リューズ)/ 橋雄二郎(ル・スプートニク) 
下村浩司(エディション・コウジ シモムラ)/川手寛康(フロリレージュ) 
高田裕介(ラ シーム)/長谷川在佑(傳)/生井祐介(オード) 
			
		
	
			◎川崎寛也(かわさき・ひろや) 
1975年、兵庫県生まれ。実家は明治20年創業の西洋料亭「西洋亭」(北海道・根室で創業し、大正期に兵庫・加古川で営業を再開。現在は廃業)。2004年、京都大学大学院農学研究科博士後期課程修了 博士(農学)。同年、味の素株式会社食品研究所に入社。同社イノベーション研究所を経て、2021年より食品研究所エグゼクティブスペシャリスト。特定非営利活動法人 日本料理アカデミー理事。研究分野は、おいしさの科学、プロの調理技術の解明、食の体験と心理的価値の関連解明など。 
		[目次PDFを見る]
	
	関連商品
	
		
			| 
			
			定価2,750円(税込)			 | 
			
			
			定価3,520円(税込)			 | 
			
			
			定価3,300円(税込)			 | 
			
			
			定価3,520円(税込)			 | 
 			| 
			
			定価2,640円(税込)			 | 
			
			
			定価1,980円(税込)			 | 
			
			
			定価1,320円(税込)			 | 
			
			
			定価2,420円(税込)			 | 
 		 
	 
	 
	
 
 |