食とフードビジネスの未来を創る[フード・ラボ] by 柴田書店



本サイトは個人情報の入力の際には、ブラウザとサーバ間でSSL暗号化通信を行い、入力データの第三者への漏洩を防止し、安全にデータの送受信が行えます。

ネオ立ち飲みのはじめかた飲ませる料理と店舗デザイン

拡大表示

大ヒット立ち飲み&酒場のメニューとスタイル
発行年月
2025年10月2日
判型
B5変
頁数
168頁
著者
柴田書店 編
定価
3,080円(税込) 在庫あり
ISBN
978-4-388-06398-7


   希望のネット書店を選択、矢印をクリック


全国的に元気な立ち飲み店が増えています。
従来の「立ち飲み=酔客のたまり場」というイメージを覆す、安さだけではない、さまざまな魅力を持ち合わせた実力店が各地で外食シーンを盛り上げています。

また、店内すべてが常時立ち飲みではなく、部分的なスタンディングコーナーや、混雑時のみ立ち席にするなど、「立ち」の取り入れ方も千差万別。さまざまなスタイルを総称して、ここでは「ネオ立ち飲み」と呼んでいます。

本書は北海道から九州まで、立地もスタイルも多種多様な大ヒット「ネオ立ち飲み」12 店の料理と店づくりを紹介します。

レシピの難易度:★★

掲載店すべての店舗図面付きです。
また、メニュー表やグラス・カトラリー類、カウンターのサイズなど、開業から店舗リニューアルの際に参考にできそうな事例を多く収録しました。


≪掲載店≫
neo(東京・神泉)/JUURI(東京・蒲田)/立ち呑み ソメアカ(埼玉・浦和)/スタンド ツマミグイ(大阪・難波)サレサイドサカバ(東京・西荻窪)/立呑み中華 起率礼(東京・自由が丘)スパイスと立呑 MEGUSTA(福岡・天神)/STANDING OVATION(京都・五条)
EUREKA!(東京・西麻布)/baR menta(北海道・札幌)/Porky’s kitchen 新小岩(東京・新小岩)OKEI BREWERY(東京・日暮里)

ネオ立ち飲みのはじめかた(見本)

ネオ立ち飲みのはじめかた(見本)

ネオ立ち飲みのはじめかた(見本)

ネオ立ち飲みのはじめかた(見本)

[担当編集者より]
いま、立ち飲みがホットです。とくに人気のお店は週末には店外までお客があふれ出ていたり、店内も満員電車状態で、営業中の写真を撮るのが難しかったほど。新しい酒場のスタイルとして、立ち飲みはまだまだ広がりそうです。
[目次PDFを見る]

関連商品

ワンオペ店の仕込み術
定価2,420円(税込)
期待を高める アミューズとパーティーオードヴル
定価3,520円(税込)
プロがつくる 自家製調味料と料理
定価3,740円(税込)
和食店の鮮魚つまみ
定価3,080円(税込)
色から選ぶ、ソースの図鑑
定価3,300円(税込)
ミニマル料理「和」
定価1,980円(税込)
揚肴(あげさかな)
定価3,080円(税込)
居酒屋2024
定価2,750円(税込)
会社情報採用情報個人情報の取扱い特定商取引法に基づく表示WEBサイト利用規約著作権についてお問い合わせ広告に関するお問い合わせ