|   ![食とフードビジネスの未来を創る[フード・ラボ] by 柴田書店](/images/banner_foodlabo.gif)  
 
 
 
	
		|  |  | 
 |  | 本サイトは個人情報の入力の際には、ブラウザとサーバ間でSSL暗号化通信を行い、入力データの第三者への漏洩を防止し、安全にデータの送受信が行えます。 |  | 
	
		ラーメン プロの技術
			  拡大表示
 
									ラーメンの味づくりを徹底解剖し、繁盛店づくりの秘訣を公開!
 
					発行年月2010年9月2日判型A4変頁数172頁著者柴田書店MOOK定価2,090円(税込) 在庫ありISBN
							978-4-388-80760-4						 
	
	もはや国民食ともいえるラーメン。テレビや雑誌のラーメン特集は数知れず、ネットではラーメン店の人気ランキングが紹介され、食にそれほど興味を示さない人でも、ラーメンに関しては、一家言をもつ。性別、世代に関係なく、これほど感心をあつめる食品がほかにあるでしょうか。全国にはおよそ5万軒を超すラーメン店があるといわれています。新しい店が続々と登場し、とんこつ醤油、つけ麺、油そばなどパンチのある商品が次々に生まれ、その一方で不振店が消えていく。若手の活躍が目覚しく、人気店の移り変わりが激しいのもこの業界の特徴です。
 衰え知らずの盛り上がりを見せるラーメン業界のいまをレポートします。
 ◎行列の理由はスープにあり!? 人気店のレシピ完全公開スープづくりは、ラーメン店にとっていちばんの差別化の鍵といえるのではないでしょうか。醤油、味噌、豚骨のカテゴリーに加え、醤油豚骨、豚骨魚介・・・。スープにつかう食材も増え、ラーメンの多様化は、ますます進んでいます。
 ここ数年のブームは、こってりとした濃厚な豚骨魚介スープで、依然としてその人気は衰えていませんが、その一方で最近は、昔ながらの東京ラーメンを彷彿とさせる、“淡麗系”ともいわれる透明感のあるスープが注目されています。
 いま注目を集めているラーメン店主に、スープづくりの極意を学びます。
 
 ◎ラーメンの真価は麺にあり!? カリスマ店に学ぶ、自家製麺への道
 
 ◎ブームを超えて定番に!? つけ麺新時代
 競合激化のラーメン市場で不動に人気を誇る[目次PDFを見る]元祖家系「吉村家」の1日に密着!
 
 10年間で10店舗を出店。
 全店行列ができる繁盛ぶり「蒙古タンメン 中本」はなぜ強い!?
 
 1店舗主義を貫く
 つけ麺ブームの先駆者「六厘舎」の次の一手
 
 
 ◎従来のイメージから脱却! ラーメン店の“新スタイル”
 
 ◎キラリと光る独自の感性 女性店主の店づくりに注目!
 ◎夏でも繁盛間違いなし! ラーメン夏メニュー
 ◎業界のホープが語る、これからのラーメン店
 ◎独立開業への道! ラーメンを学校で学ぶ
 
 ほか
 
	関連商品
		
			| 定価3,080円(税込) | 定価2,750円(税込) | 定価2,750円(税込) | 定価3,080円(税込) |  			| 定価1,430円(税込) | 定価7,480円(税込) | 定価1,760円(税込) | 定価5,280円(税込) |  		 |