| 
			
			
		 |  
		
  |  
		| 
			本サイトは個人情報の入力の際には、ブラウザとサーバ間でSSL暗号化通信を行い、入力データの第三者への漏洩を防止し、安全にデータの送受信が行えます。
		 |  
	 
 
 | 
	
		フルーツ香る生菓子定番ケーキの魅力を高めるテクニック
		
			  拡大表示 
			
									定番ケーキを、もっとおいしく、もっと華やかに! 				
				
					- 発行年月
 - 2018年7月19日
 
					- 判型
 - B5変
 					- 頁数
 - 152頁
 					- 著者
 - 菅又 亮輔 著
 				
															- 定価
 - 2,860円(税込) 在庫あり
 				
										- ISBN
 
						- 
							978-4-388-06288-1						
 
					
				 
				 
			
			
			
		 
	 
 
	
	サントノーレ、エクレール、サバランといった日本でもなじみのあるフランス菓子や、日本的な洋菓子の代表格であるショートケーキなどの“定番ケーキ”を、もっとおいしく、もっとバラエティ豊かに提案するための技術やフルーツ使いのアイデアを紹介。 
 
教えてくれるのは、パティスリー業界の注目世代の1人、東京・用賀の人気店「リョウラ」のオーナーシェフ・菅又亮輔さん。30品超のケーキのレシピを各パーツの仕込みから組立てまでていねいに解説するほか、基本の生地(12種類)とクリーム(6種類)のつくり方もレクチャー。 
パティシエの卵にも、アイデアを探している現役パティシエにも役立つ技術書です。 
 
 
	レシピの難易度:★★★ 			クリームや生地の質感などディテールがしっかりと伝わり、パーツ構成もひと目でわかるように、ケーキの仕上がりは大きなメインカットと断面写真の2つのビジュアルで紹介。 
パーツの仕込みや、組立て・仕上げのプロセスも、詳細なレシピと豊富な工程写真でわかりやすく伝えます。 
		
			つくり方には「Point」となる部分の解説を添え、また、随所に商品開発に役立つミニコラムを設けるなど、菅又さんならではのケーキづくりの理論や勘どころを余すことなく盛り込みました。 
ケーキのバリエーションを紹介するカタログ的なコーナーや、店づくりに関するコラムも必見です。 
				- [担当編集者より]
 - フランス各地で3年修業し、日本の「ピエール・エルメ サロン・ド・テ」を経て「ドゥーパティスリー カフェ」でシェフパティシエを務めた菅又亮輔さん。2015年10月に開業した自身の店「リョウラ」では、フランス菓子をベースとしながら、巧みなフルーツ使いで季節感や華やかさを打ち出したケーキが大人気です。タルトやエクレールなどなじみのあるケーキなのに、この店ならではのオリジナリティがしっかりと感じられる――そんな菓子づくりが菅又さんの真骨頂です。
  
	
			◎菅又 亮輔(すがまた・りょうすけ) 
1976年新潟県生まれ。フランス各地で計3年修業したのち、帰国。「ピエール・エルメ サロン・ド・テ」を経て、「ドゥーパティスリー カフェ」のシェフパティシエに就任。2015年10月、東京・用賀に「リョウラ」をオープン。 
		[目次PDFを見る]
	
	関連商品
	
		
			| 
			
			定価2,200円(税込)			 | 
			
			
			定価2,750円(税込)			 | 
			
			
			定価2,750円(税込)			 | 
			
			
			定価3,300円(税込)			 | 
 			| 
			
			定価2,750円(税込)			 | 
			
			
			定価2,090円(税込)			 | 
			
			
			定価2,750円(税込)			 | 
			
			
			定価3,520円(税込)			 | 
 			| 
			
			定価6,820円(税込)			 | 
		 
	 
	 
	
 
 |