« 2005年07月 | メイン | 2005年09月 »

2005年08月 カリスマレビュー

2005年08月08日

シドニーの超人気レストラン、TETSUYA’S(テツヤズ)から待望の料理集が出ました!!

[新刊のご案内]
 -----------------------------------
 たくさんのご予約&ご注文ありがとうございます!
 シドニーの超人気レストラン「TETSUYA'S」がお贈りする、
 世界でもっとも有名な日本人シェフTETSUYAの1冊です!

 「TETSUYA シドニーテイスト」
  

 著者:和久田哲也
 価格:4725円(税込)

  発行年月日:2005年7月15日 
  ISBN:4-388-05978-1
  判型:A4変判 頁数:184頁 重量:1050g

 シドニーの超人気レストラン、TETSUYA’S(テツヤズ)から
 待望の料理集が出ました!!
 オーナーシェフは、和久田哲也(TETSUYA)氏。
 フランス料理の基礎の上に、日本人の感性、日本の食材、
 シドニーならではのマルチカルチャーな発想を駆使して
 まとめ上げた彼の独創料理が、世界中の美食家から支持されています。

 テツヤさんの活躍ぶりは以前テレビ「情熱大陸」で
 ご覧になった方もいらっしゃるのでは?
 という担当も、その一人です。
 食べに行ってみた〜い!


 [売れてます!]

 ◆素材を愉しむアイスクリームレシピ
 〜フレンチ、イタリアン、パティスリー、それぞれの方法

 
 この時期だからこそ!アイスクリームのバリエーション研究に欠かせません。

 ◆なんでもオードヴル
 
 発売以来、大好評!とってもいい本です。まだお持ちでなかったらぜひ!

2005年08月19日

下ごしらえの知りたいことがぎっしりと詰まった1冊です。

[新刊のご案内]
 -----------------------------------
 
 ◆「下ごしらえ便利事典」
  

  素材の下ごしらえで困ったときに、あると助かる便利帳!
  下ごしらえの知りたいことがぎっしりと詰まった1冊です。
 
  著者:成瀬宇平
  価格:2520円(税込)

  調理の基本中の基本である下ごしらえ。
  下ごしらえが必要な食材を50音順に並べて、
  [旬・食べごろ]
  [選び方]
  [保存法]
  [成分の特性]
  [食べ方]
  などの項目を立てて基礎知識を列記しました。

  項目のあとには仕込に必要な、掃除のし方、解凍のし方、
  乾物の戻し方、アク抜き、下ゆで、さばき方などを
  分かりやすく解説。
  合わせ調味料やたれ、ペースト類の配合例もあります。
 
 

2005年08月24日

本場リゾット名人が伝承するイタリアの米料理「リーゾ」とご飯料理特集♪

◆「リーゾ Riso!
  本場リゾット名人が伝承するイタリアの米料理」

 
 著者:ピエロ・ベルティノッティ
 価格:2310円(税込)

 イタリア料理といえばパスタ…、でも、
 北イタリアのピエモンテ、ロンバルディア、ヴェネト各州では、
 パスタより米料理にむしろなじみが深いそうです。

 リゾット、ピラフ、ミネストラ…と、毎日の食卓をにぎわす
 米料理のバラエティの豊富さ。
 米好き民族の日本人にとってはまさに宝の山です。
 おいしくて親しみやすいイタリア米料理のかずかずを、
 リゾットならこの人、と言われる名シェフが紹介します。

 現地イタリアで撮影し、洋書の雰囲気たっぷりの本です♪
 イタリアの米もいろいろありますが、意外に日本のごはん食に
 似ていたり。思わぬ発見もあります。


【リーゾ関連商品:お米の本】
「おかゆ 粥・汁かけ飯・雑炊・泡飯と粥のおかず」
 
 著者:福田浩/山本豊 価格:2940円(税込)

 本書では日本と中国の粥(汁かけ飯、雑炊、泡飯を含む)の中から、
 日常的にお作りいただきたいもの103品を紹介しました。
 また白粥と合わせて食べたいおかず83品も合わせて紹介しています。
 ヘルシーでおいしいおかゆの世界をお楽しみください。

【リーゾ関連商品:お米の本】
「おいしいごはんが食べたくなったら。」
 

 味も形も自由自在。とっておきのごはん料理83品。

 著者:野崎洋光 価格:1680円(税込)

 具を混ぜたり、のせたり、炊き込んだり、巻いたりにぎったり、
 汁をかけたりと、いくらでも自由に味や形を変えられる
 ごはんは、メニュー作りの強い味方です。


【リーゾ関連商品:お米の本】
 「香港粉麺飯(ホンコンファンミンファン) めんとご飯」

 香港は軽食パラダイス! めん類・ご飯ものバラエティ

 著者:謝華顕 価格:1890円(税込)

 朝のお粥、ランチのどんぶり物、汁めん、炒飯、焼きビーフン。
 みんなが大好きで、それでいて意外と知られていない
 香港のめん料理、ごはん料理をたっぷりと紹介します。

2005年08月25日

ココロとカラダにやさしいオーガニック&ホールフード♪

◆「ますます 菜菜ごはん」
 
 著者:カノウユミコ
  価格:1995円(税込)

 人気の既刊「菜菜ごはん」の続編が出ました!
 その名も「ますます 菜菜ごはん」
 (ますます さいさいごはん、と発してください)
 それはどんなごはんかって?

  ◎肉・魚・卵・乳製品などの動物性素材は使いません。
  ◎砂糖、だしも使いません。
  ◎野菜・豆・穀物・海藻など、植物性素材だけを使います。
  
  ここまでは菜菜ごはんの基本。前回本と共通ですね。
  「ますます 菜菜ごはん」では、

  ◎新たに17種類の素材別おそうざいをラインナップ。
  ◎パスタやサンドイッチ、おやつのメニューなども充実です。

 菜菜ごはんのコンセプトはそのままに、
 メニューにいっそうの広がりと楽しさをプラスしてくれる
 「ますます 菜菜ごはん」です。


 【関連商品】

 「菜菜ごはん」(読みかた:さいさいごはん)
  
  身近な素材ですぐにつくれる!野菜の食卓はじめませんか
 
  著者:カノウユミコ
  価格:1995円(税込)

  既刊本をお持ちでない方は、上の「ますます 菜菜ごはん」と
  あわせておすすめいたします。
  豆を多く取り入れたり、米は三分づき米、
  健康を意識する方にぜひ。
  内容はまじめですがデザインはストイックじゃない、
  全般にとてもかわいらしい本です。

 「玄米・野菜のナチュラルレシピ 〜ホールフードクッキング」
 
  安全な食べもののなかから、自分に合うものを選び、
  気持ちよく、おいしく食べる。自然と共存できる料理。

  著者:タカコ・ナカムラ
  価格:1995円(税込)

  ホールフードクッキングの先駆け「ブラウンライス」のレシピです。
  この本に紹介されている「おろし蓮根なす丼」というのが、
  暑い季節にもおいしそう!
  野菜のおいしさを丸ごと、がコンセプトです。

2005年08月29日

世界の調味料800品強を原材料表示とともに収録!「調味料をさがす」

◆「調味料をさがす」

 世界の調味料800品強を原材料表示とともに収録!
 調べやすい、使いやすい「味づくり便利帳」です!

 柴田書店編 価格2520円(税込)

 今の日本で入手できる全838品の調味料を網羅しました。
 この中から、あなたの理想の調味料を探してください。

 調味料には大きく分けて、
 「基礎調味料」と「応用調味料」とよぶべき2つの流れがあります。
 前者は日本の台所で、食卓で、日常的に使われてきたもの。
 後者は、メーカーの高い技術力ですでに加工が施され、
 目的に応じて使い分けることのできる、便利なものです。
 本書では、この2つのカテゴリに加えて
 「海外の調味料」を地域別に掲載。
 ぱらぱらと眺めるだけでも、日本の食の多彩さに深く感心します。

 調味料は味を決めるものです。
 一度、舌が覚えてしまうとなかなか忘れられない存在となります。
 
 200ページにわたる、このメーカー横断的なカタログが、
 あなたの調味料さがしの優良なパートナーになります。
 ぜひご活用くださいね!

 【調味料をさがす:関連商品】
 「オリーヴオイルを使う本」
    著者:ダニエラ オージック 価格:2625円(税込)

  オリーヴオイルは調味料でもあることをご存知ですか?
  その多用な使い方を調理法別にわかりやすく紹介した書です

 【調味料をさがす:関連商品】
 「THE SALT BOOK 塩の本」
  
  著者:柴田書店 価格:1680円(税込)

  ・日本の塩事情、世界の塩事情
  ・人はなぜ塩を摂るのか<
  ・製塩の歴史(日本)
  ・自然海塩のできるまで
  など、塩のすべてを解説する本。


ページの上部へ