« 2009年04月 | メイン | 2009年06月 »

2009年05月 カリスマレビュー

2009年05月08日

濃厚な舌触りとナッツの風味!アボカド特集♪

 栄養価も豊富でヘルシー、森のバターと呼ばれ
 人気のあるアボカド。
 アボカドは熱帯から亜熱帯にかけて生育し、
 アメリカ大陸の中央部から南部にかけての原産地では、
 数世紀にわたりなじまれている果実。
 
 品種によって形、色、大きさなどは異なりますが、
 一般的なのは楕円形。
 中央には大きな種があり、光沢のあるゴツゴツした皮をもち
 熟れると黒または暗褐色になります。
 
 濃厚なバターのような舌触りとほんのりナッツの風味の
 アボカドは、そもままはもちろん、サラダ、スープ、
 ディップ、ハンバーガーなどさまざまな料理に
 よくつかわれますが、アイスクリームやムースなど
 デザートの素材としてもおすすめな食材です!


 ◆「なんでもオードヴル

 著者:音羽和紀 価格: 3,045円(税込)

 もちろんお酒にはぴったり。
 その上楽しく、美しく、遊び心もいっぱい!!

 本書は、素材別、料理別に身近な素材をつかった
 音羽シェフのアイデア満載のオードヴル290品余を
 オールカラー写真で掲載しています。

 本書でも、アボカドをつかったオードヴルを
 4品ご紹介。

 ◎アボカドと小エビのテリーヌ
 ◎アボカドのカナッペ
 ◎アボカドのムース入りシュー
 ◎まぐろとアボカドの生春巻き

 たとえば、“アボカドのムース入りシュー”。
 白ゴマをつけて焼いた小さめのシュー皮に
 生クリーム、レモンなどで味付けをしたアボカドを
 詰め、トマトを飾った一品。
 アボカドのほか、ハムやカボチャ、チーズなどを
 詰めたシューも5品を掲載しています。

 レストラン、カフェ、バーやバールなどで幅広く利用でき、
 パーティー料理などにも役立つ一冊です。

 
◆「ニューズ・デリ スーパーメニューブック

 著者:ニューズ・デリ 価格: 1,680円(税込)

 ニューズ・デリのオリジナルレシピを
 ブランチ、素材をいかした、お弁当、ワンプレートなどの
 11のジャンルにわけ、100種類のレシピを一挙公開!
 
 本書では、5品のアボカドをつかったDELIをご紹介。

 ◎エビとアボカドのジャパニーズサラダ 豆腐ソース
 ◎ジャガイモとアボカドのサラダ レフォールドレッシング
 ◎アボカドとパパイヤのキッシュ
  キドニービーンズディップを添えて
 ◎アボカドとポーチドエッグのサラダBOX
 ◎豆腐とアボカドのガーリックトマトマヨネーズ

 たとえば、“アボカドとパパイヤのキッシュ
 キドニービーンズディップを添えて”。
 パイ生地に卵、生クリーム、パルメザンチーズを
 混ぜ合わせたソースを半分引きつめます。
 その上にアボカドとパパイヤのスライスを交互に重ねて
 焼き上げ、紫色のキドニービーンズディップ添えた、
 たほんのり甘めのキッシュ。
 黄色、黄緑、紫とカラフルな色合いもかわいい一品です。

 巻末には、ヴィネグレットとドレッシング8種類を掲載。
 ここでも、ココナッツ、コリアンダーなどで混ぜ合わせた
 “アボカドココナッツドレッシング”もご紹介しています。

 ご家庭でも簡単につくれる、色とりどりの素材をつかった
 ヘルシー料理が楽しめる一冊です。


 ◆「シンプル、おいしい中国おかず

 著者:辻調理師専門学校 吉岡勝美 価格: 2,100円(税込)

 火力が強くない家庭でも、おいしくつくれる中国料理書。

 本書は、お酒がおしくなる前菜から、スープ、おかず、
 麺とご飯、デザートまで、簡単につくれるのに、
 味はプロにも通用するシンプルでヘルシーな料理を
 70品余掲載しています。

 本書では、アボカドをホワイトアスパラ、カニ肉などと
 一緒にライスペーパーで巻いた
 “アボカドのライスペーパー巻”をご紹介。
 アボカドとの相性バツグンの辛子入りのマヨネーズをプラスし、
 酸味のある梅肉のソースで、アボカドの味が引き立つ一品です。
 
 レシピのほかにも、料理に使用した調味料の解説、
 掲載の料理以外の使い方なども掲載。
 本書の料理の何品かを組み合わせれば、
 手軽におもてなしのコース料理にもできるのでおすすめです。

2009年05月29日

濃い色彩と鮮やかな味が魅力! ブルーベリー特集♪

 果肉がやわらかく、薄い皮をもち甘酸っぱいブルーベリーは、
 生のままではもちろん、クレープやワッフルなどの
 トッピングとして、そして、パイやケーキ、マフィン、
 タルト、アイスクリームなどのたくさんのデザートに
 つかわれる人気の果物。

 ブルーベリーは、北アメリカ、および北欧などの
 北ヨーロッパが原産のツツジ科の低木。
 エンドウ豆のような小さい実をつけ、
 品種は約30品種あり、種類によっては赤から紫がかった青まで
 色合いに幅があるが青系が主流です。
 品種によっては、ビー玉のような大きさになるものもあります。

 ブルーベリーはとても傷みやすいのでフルーツなので、
 洗わずに冷蔵庫で保存すれば2、3日間はもち、
 加熱調理に利用する場合は、冷凍保存も可能。

 眼精疲労回復にも良いといわれているブルーベリは、
 品種によっては、6月から秋ごろまでが旬です。
 旬のおいしいさをデザートや料理でたくさん味わいたいですね。


◆「フードラッピング

 著者:福田里香 価格: 1,995円(税込)

 必要なのは、ひらめきとセンス。
 手作りお菓子やジャム、ハーブなど、
 ステキに贈る、ラッピングアイデア集です。

 アイデアラッピング80余りとお菓子のレシピも50品を
 掲載しています。

 本書では、ブルーベリーをつかった2品のレシピを
 ご紹介。

 ◎丸いバスケットブルーベリーバター
 ◎ブルーベリーとヘーゼルナッツのトルテ

 たとえば、“ブルベリーとヘーゼルナッツのトルテ”。
 生地の間にブルーベリジャムをはさんで薄く焼いた
 ウィーン菓子風の味わいのある焼き菓子。
 材料を混ぜ合わせて焼くだけととてもシンプルなので、
 手軽にできるのもうれしいですね。
 そして、紙をつかって折り込むテクニックでラッピング。
 折り込むラッピングは、中身が変わっても柔軟に包め、
 折り目にカードなどもはさめるので便利です。

 おいしいものをステキに贈るために、ぜひ。


◆「雑穀だいすき!

 著者:日本雑穀協会 監修/料理・松田美智子
 価格: 1,995円(税込)

 ヘルシーで美味しい雑穀料理。
 小粒でパワフル、おいしいレシピ81品!

 本書では、ブルーベリーにくせのないひえを
 加えた“ブルーベリーとひえのパイ”をご紹介。

 ブルーベリーとグラニュー糖、赤ワイン、シナモンで
 煮込んだフィリングにひえを加え、パイ生地で三角形に
 包み焼き上げたパイ。
 ひえを入れることで、とろみがつき、
 パイ生地に包みやすくなる効果もあるそうです。
 パイ生地のサクサク感とブルーベリーが存分に味わえます。
 
 ひえは、あわと並んで日本最古の穀物とみられ、
 ビタミン、カリウム、亜鉛などが豊富に含まれています。
 ひえのほかにも、あわをつかったプリンや、麦をつかった
 デザートスープなど14品をご紹介しています。
 お菓子にも雑穀をプラスすれば、
 手軽の栄養を取り込むことができますね。 

 レシピのほか、雑穀の知識、栄養・美容、下準備と保存法、
 雑穀を楽しむための5つのポイントも掲載。
 さまざまな料理につかえる雑穀、
 新たなメニューづくりにも役立つ一冊です。


◆「ますます菜菜ごはん

 著者:カノウユミコ 価格: 1,995円(税込)

 野菜の食卓 いっそう充実!
 おそうざいからめん、パスタやサンドイッチ、
 パン、おやつのメニューまで120品を掲載。

 本書では、暑さがますこれからの季節にピッタリの
 “海藻とブルーベリーのさらだスパゲティ”をご紹介。

 ブルーベリーを軽くつぶし、海藻、ベビーリーフ、
 醤油、米酢で混ぜ合わせ、青じそを飾った冷製パスタ。
 甘酸っぱいブルーベリーは、調味料的な役割を果たし、
 意外にも醤油との相性もいいので、さわやかな味が楽しめます。

 「菜菜シリーズ」第2集の本書は、
 よりいっそうの楽しさ広がるメニュ集! 
 新たな17種類の素材別おそうざいをラインアップ。
 メイン、スープ、デザートなど組み合わせれば、
 ヘリシーランチメニューにもおすすめです。



ページの上部へ