« 料理本のソムリエ [ vo.18 ] | TOPページへ | おいしいパンには理由がある! 『基礎からわかる製パン技術』 編集担当者より♪ »

2011年03月04日

酒のみにとって垂涎の肴♪ 『煮込み』 編集担当者より

061081_1.jpg『居酒屋の定番 煮込み』
著者:柴田書店
発行年月:2011年2月24日
判型:B5 頁数:88頁

私はかつてもつ嫌いだった。

焼肉屋ではもっぱらロース、もつ鍋屋には行かない。
それを変えたのが、
本書でも紹介している「山利喜」の煮込みとの出会いだ。


yamariki.jpg


yamariki_nikomi.jpg脂をたっぷりと残したもつはとことん甘く、
すっと溶けて消えてしまう。
気が付けば、もつの旨みが染み出た煮汁まで
残さずたいらげていた。
これまで私が食べていた、口の中で独特のにおいを放ち、
強情に居残ろうとするもつは何だったのだ。
そんな怒りもわいたが、
もつと恋仲になった幸せな気持ちが勝った。


不思議なもので、いったんもつに対する印象が変わると、
あらゆる煮込みに抵抗がなくなる。


山利喜は牛もつを赤味噌で煮たものだが、
「銀座ささもと」は豚もつと信州味噌、
「赤津加」は鶏もつと信州味噌&醤油、
と店によって材料も味付けも千差万別。
牛ロースや牛すじを使った煮込みにも出会い、
きわめて広く、深い煮込みの世界に圧倒された。

sasamoto_akatuka.jpg


煮込み探求は、
古き良き大衆居酒屋を訪ね歩くことでもある。
明治、大正、昭和初期、そんな時代に創業した老舗や名店は、
若輩者の私にはワンダーランドと映った。


名物の串煮込みを含め、
たった3品のメニューで勝負する「大坂屋」
何十年も鍋の番を務める看板娘と気風のいいお客が、
絶妙な掛け合いを見せる「河本」
月並な言い方だが“繁盛の秘訣”みたいなものが、
店のそこかしこに散らばっていた。

osakaya_kawamoto.jpg


「煮込みだけではない、

店の空気感まで表現できる本をつくろう」。


そう決心するも、老舗、名店相手の取材は一筋縄ではいかない。
けんもほろろに取材を断られることもあるし、
老舗の味をレシピ化するのも難儀なこと。

しかし、すっかりしぼんだ気持ちを癒し、
ふたたび膨らませてくれるのも、煮込みであり、大衆居酒屋だった。

私がそうだったように、昔ながらの大衆居酒屋に、
“閉ざされた文化”という思い込みを持ったり、
一家言ありそうな常連客の存在に腰が引ける
なんて思う人は少なくないと思う。

しかし、そんな理由で足を遠ざけるのはもったいない。
是非、一度(人によっては再び)暖簾をくぐって欲しい。
そこが、商売に限らず、何らかの学び舎になることは間違いない。


061081_2.jpg

柴田書店Topページへ

投稿者 webmaster : 2011年03月04日 10:03