
おかげさまで月刊食堂は 2011年8月号で通巻600号、 創刊50周年を迎えます
『月刊食堂』創刊から50年、通巻600号という大きな節目を迎えることができました。長きにわたってご支援いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。
外食業界の経営環境が厳しさを増す一方、食へのニーズはより高度になっています。この厳しい時代を生き抜くために、『月刊食堂』では21世紀に対応できる外食の新しいビジネスモデルをはじめ、実践的な経営戦術といった生きた情報やデータなどを提供することを使命として、誌面づくりに取り組んで参ります。引き続きご支援、ご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。
株式会社柴田書店
月刊食堂 編集長 大澤 哲
Twitter ID:sa_osawa
|
*** 『月刊食堂』通巻600号記念 創刊号(復刻版)プレゼント企画 ***
『月刊食堂』通巻600号を記念して、
2011年12月31日までに『月刊食堂』の定期購読をお申し込みいただくと、
もれなく『月刊食堂 創刊号(復刻版)』をプレゼントいたします。
◆年間定期購読のお申し込みは、こちらから。
◆お電話でのお申し込みは、 Fujisanマガジンサービス 0120-223-223(フリーダイヤル)へ。
*すでに『月刊食堂』の定期購読をお申し込みいただいている方へは、
2011年8月号と一緒に復刻版をお送りいたします。
*『月刊食堂 創刊号(復刻版)』がなくなり次第プレゼント企画は終了となります。
詳しくは、柴田書店営業部へ(電話 03-5816-8282)
“水商売”と呼ばれた外食を、働くすべての人が誇りをもてる“産業”に。
この志を掲げて昭和36年7月、『月刊食堂』は創刊されました。
チェーンストア理論の第一人者である故・渥美俊一氏の巻頭論文「これからの食堂経営はどうなるか」をはじめ、計数管理やメニューづくり、サービス対策などの企画を通して、近代的経営への脱皮を説きました。
ここで掲げられた産業化の旗印が、大志を抱く外食経営者の心に火をつけたのです。
その創刊号を、当時の誌面そのままに復刻しました。総ページ数92ページ、今の本誌よりひとまわり小さく、カラーページもほとんどありません。しかしそのシンプルな誌面からは、産業化に向けて走りはじめた業界の勢いが伝わってきます。
この機会にぜひ、外食産業草創期の“熱”に触れてみてください。

********************************
『月刊食堂2011年7月号』
《特集》 創刊50周年記念第1弾 外食産業50年史
FR“御三家”模索時代/居酒屋ブーム・酎ハイブーム/回転ずし市場、拡大の歴史
FFS値下げ合戦勃発/低価格FRの新たな挑戦/M&Aによる企業再編 他
《特集》 世界に示そう、外食のニッポン力 アジアの巨大市場に挑め
発行年月:2011年6月20日
『月刊食堂2011年8月号』
《特集》 創刊50周年600号記念 大特集 外食産業の未来を占う
― 経営トップ100人の舵取り ―
◆ビッグ企業トップ直言「これからどうなる外食産業、わが社はこうする」
すかいらーく/レインズインターナショナル/モスフードサービス
サイゼリヤ/ワタミフードサービス/王将フードサービス/壱番屋
ヴィア・ホールディングス/アレフ/幸楽苑/際コーポレーション
がんこフードサービス/大戸屋/物語コーポレーション/鳥貴族 他
◆有力外食経営者アンケート
「外食ビジネスの役割と産業の行方」
◆産業を支えてきたビジネスサポーターたち
発行年月:2011年7月20日
|